• 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:14度
  • 観客:2,297人

IA-1

ジェイ・ウィルソン選手が2レース制覇の好発進!

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:14度
  • 観客:2,297人

2025年の全日本モトクロス選手権は全7戦で競われ、一昨年までと同じく4月第2週末に熊本県のHSR九州で開幕した。ダンロップタイヤは昨年、最高峰クラスのIA1で連覇を達成。今季はさらに体制を強化し、ヤマハファクトリーチームから参戦するディフェンディングチャンピオンのジェイ・ウィルソン選手(#1)をはじめ、ホンダのトップチームから参戦する横山遥希選手(#2)と大倉由揮選手(#4)、カワサキファクトリーチームの能塚智寛選手(#5)、ヤマハセカンドチームの大城魁之輔選手(#8)や渡辺祐介選手(#15)ら、多くのライダーがダンロップタイヤを使用する。

この開幕戦は、ワンデースケジュールかつ入場無料で実施。ホンダの熊本製作所に隣接するコースは、フラットな土地に設けられ、ハイスピード区間や多彩なジャンプも有する。本来は阿蘇の火山灰に由来する黒土の土壌だが、近年はメンテナンスの際に山砂が一部区間に敷かれることも多い。前夜のまとまった降雨により、朝の路面はマディコンディション。しかし朝8時頃に雨が止むと、天候は一気に回復し、気温は低めながら強風が吹いたことも後押しとなり、路面はどんどん乾いていった。ただし、深いギャップやワダチ、岩盤が露出した区間も多く、難しいコンディションとなった。

30分+1周の2ヒート制で実施された開幕戦の決勝ヒート1で、ホールショットを奪ったのは横山選手。2周目には、ウィルソン選手が1台を抜いて2番手に順位を上げると、横山選手の攻略にも成功してトップに立った。3周目、大倉選手は転倒を喫して6番手までポジションダウン。これで5番手まで順位を上げたのは、スタートで出遅れていたイタリア出身のジュゼッペ・トロペペ選手(#42)だった。トロペペ選手は、昨年度ランキング3位となったビクトル・アロンソ選手に代わりチームに加入した、世界選手権での経験もあるライダー。昨年のアロンソ選手と同じく、ガスガスのマシンを駆る。

レース中盤、トップのウィルソン選手は快調にリードを拡大していたが、6周目にトロペペ選手がついに2番手まで浮上。この段階で7秒ほどあったギャップを削り、8周目にはほぼ接近戦となった。翌周、トロペペ選手は逆転に成功。しかしその直後、マシンが白煙が噴き始め、翌周の1コーナーでトロペペ選手はマシンを止めた。これでトップに返り咲いたウィルソン選手は独走状態。そのまま15周を走破し、開幕戦で初勝利を挙げた。レース後半、横山選手は2番手の選手を僅差で追い続けたが、ラスト2周でミスを連発して3位。9周目に大倉選手が再び転倒したことで順位を上げた大城選手が4位、大倉選手が5位、今年から最高峰クラスにステップアップしたカワサキを駆る西條悠人選手(#37)が6位だった。


決勝ヒート2でホールショットを奪ったのはウィルソン選手。これに横山選手と大城選手が続いた。さらに1台を挟み、西條選手が5番手、能塚選手が6番手、大倉選手が7番手で1周目をクリア。ヒート1でマシントラブルが発生したトロペペ選手は、残念ながらこのヒート2に出走することができなかった。レース序盤、トップのウィルソン選手はじわじわとリードを拡大していき、2番手の横山選手から7番手の大倉選手までは縦に長めの集団となり、8番手以下は最初の4周で15秒ほど遅れた。2番手の横山選手も、大城選手が後ろのライダーと3番手争いをしている間にリードを6秒ほどまで拡大し、これでウィルソン選手だけでなく横山選手も単独走行となった

5周目、能塚選手は西條選手をパスして5番手に浮上したが、翌週に転倒して後退。これにより、5番手に返り咲いた西條選手を大倉選手が僅差で追うことになり、7周目には大倉選手が逆転に成功した。この段階で大倉選手は3番手争いを繰り広げる2台から10秒ほど遅れていたが、少しずつ距離を詰めていった。一方、トップのウィルソン選手と2番手の横山選手は、9周目の段階で約10秒差となっていたが、その後に距離が詰まり、13周目には約3.5秒差。するとここでウィルソン選手がペースを上げ、逃げ切りを図った。ラスト2周となった15周目、その3周前に4番手へと後退していた大城選手に追いついた大倉選手が、逆転に成功。そしてウィルソン選手が優勝、横山選手が2位、大倉選手が4位、大城選手が5位、西條選手が6位となった。


IA-1 ヒート1Result

順位 選手名 チーム メーカー タイム
1位 ジェイ・ウィルソン YAMAHA FACTORY RACING TEAM YAMAHA `33.37.081 Dunlop ユーザー
2位 内田 篤基 Yogibo PIRELLI MOUNTAIN RIDERS KAWASAKI `33.47.683
3位 横山 遥希 Honda Dream Racing LG HONDA `34.07.421 Dunlop ユーザー
4位 大城 魁之輔 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YSP浜松 YAMAHA `34.11.211 Dunlop ユーザー
5位 大倉 由揮 Honda Dream Racing Bells HONDA `34.33.732 Dunlop ユーザー
6位 西條 悠人 Kawasaki PURETECH Racing KAWASAKI `34.36.304 Dunlop ユーザー

IA-1 ヒート2Result

順位 選手名 チーム メーカー タイム
1位 ジェイ・ウィルソン YAMAHA FACTORY RACING TEAM YAMAHA `32.40.486 Dunlop ユーザー
2位 横山 遥希 Honda Dream Racing LG HONDA `32.53.335 Dunlop ユーザー
3位 内田 篤基 Yogibo PIRELLI MOUNTAIN RIDERS KAWASAKI `33.01.191
4位 大倉 由揮 Honda Dream Racing Bells HONDA `33.11.711 Dunlop ユーザー
5位 大城 魁之輔 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YSP浜松 YAMAHA `33.13.190 Dunlop ユーザー
6位 西條 悠人 Kawasaki PURETECH Racing KAWASAKI `33.55.272 Dunlop ユーザー

IA-1Point

順位 選手名 チーム メーカー ポイント
1位 ジェイ・ウィルソン YAMAHA FACTORY RACING TEAM YAMAHA 70 Dunlop ユーザー
2位 横山 遥希 Honda Dream Racing LG HONDA 62 Dunlop ユーザー
3位 内田 篤基 Yogibo PIRELLI MOUNTAIN RIDERS KAWASAKI 62
4位 大倉 由揮 Honda Dream Racing Bells HONDA 54 Dunlop ユーザー
5位 大城 魁之輔 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YSP浜松 YAMAHA 54 Dunlop ユーザー
6位 西條 悠人 Kawasaki PURETECH Racing KAWASAKI 50 Dunlop ユーザー


  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:14度
  • 観客:2,297人

IA-2

ブライアン・シュー選手と中島漱也選手が激戦。シュー選手が勝利。

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:14度
  • 観客:2,297人

IA2クラスも、予選は15分間のタイムアタック方式、決勝は30分+1周の2ヒートで競われた。ヒート1では、今年からファクトリーに次ぐヤマハのセカンドチームに所属する昨年度王者の中島漱也選手(#1)がホールショット。これをすぐにマークしたのは、かつて世界選手権のスズキファクトリーに在籍したこともある、ドイツ出身のブライアン・シュー選手(#53)だった。シュー選手は今季、全日本にフル参戦予定。チャンピオン候補の両者が、いきなり直接対決することになった。

レース序盤、シュー選手は中島選手をぴたりとマーク。4周目には鴨田翔選手(#6)が4番手、田中淳也選手(#4)が5番手に浮上したが、序盤の4周だけでトップ2は約15秒も先行しており、5周目以降もギャップは拡大していった。中島選手とシュー選手のトップ争いは、残り時間が10分を切ろうかというところでシュー選手が逆転。その後、チェッカーまでの6周で完全に逃げ切ったシュー選手が優勝、中島選手は2位となった。鴨田選手は3番目、田中選手は4番目にチェッカーを受けたが、フラッグ無視のペナルティで2順位降格。佐々木麗選手(#9)が4位、鴨田選手が5位、田中選手が6位となった。

決勝ヒート2では、オープニングラップで転倒した吉田琉雲選手(#14)に代わり、中島選手が2番手に浮上。シュー選手はスタートに失敗し、1周目10番手からの追い上げを強いられた。それでも、圧倒的なスピード差があるシュー選手は、4周目には田中選手ら2台を抜いて4番手まで順位を上げ、この段階で5秒ほど先行していた3番手の鴨田選手を追うと、翌周にはあっという間にパッシングして、わずか5周で表彰台圏内までたどり着いた。しかしこの段階で、2番手とのギャップは約10秒にまで拡大していた。

それでも、シュー選手は4周ほどでこの差を埋め、9周目には接近戦に持ち込むと、翌周にはあっさり逆転に成功。依然としてトップを走る中島選手は、このときにシュー選手を7秒ほど先行していたが、13周目にはシュー選手が追いついて接近戦となった。するとここで、中島選手がペースを上げて応戦。そしてラストラップとなった16周目に突入した段階では、中島選手がトップを死守していた。しかし最後に逆転を許し、シュー選手が再び勝利を収め、中島選手は2位となった。6周目に鴨田を抜いた田中が4位、鴨田が5位、吉田が6位となっている。


IA-2 ヒート1Result

順位 選手名 チーム メーカー タイム
1位 ブライアン・シュー Auto Brothers GASGAS `33.42.015 Dunlop ユーザー
2位 中島 漱也 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM TAKA YAMAHA `33.58.483 Dunlop ユーザー
3位 横澤 拓夢 TKM motor sports いわて HONDA `35.40.428
4位 佐々木 麗 Kawasaki PURETECH Racing KAWASAKI `35.44.782 Dunlop ユーザー
5位 鴨田 翔 Kawasaki Plaza 東大阪 KAWASAKI `34.34.988 Dunlop ユーザー
6位 田中 淳也 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YSP浜松 YAMAHA `34.36.872 Dunlop ユーザー

IA-2 ヒート2Result

順位 選手名 チーム メーカー タイム
1位 ブライアン・シュー Auto Brothers GASGAS `32.56.789 Dunlop ユーザー
2位 中島 漱也 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM TAKA YAMAHA `32.57.298 Dunlop ユーザー
3位 横澤 拓夢 TKM motor sports いわて HONDA `33.42.154
4位 田中 淳也 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YSP浜松 YAMAHA `33.43.810 Dunlop ユーザー
5位 鴨田 翔 Kawasaki Plaza 東大阪 KAWASAKI `34.03.152 Dunlop ユーザー
6位 吉田 琉雲 Bells Racing HONDA `34.14.207 Dunlop ユーザー

IA-2Point

順位 選手名 チーム メーカー ポイント
1位 ブライアン・シュー Auto Brothers GASGAS 70 Dunlop ユーザー
2位 中島 漱也 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM TAKA YAMAHA 64 Dunlop ユーザー
3位 横澤 拓夢 TKM motor sports いわて HONDA 60
4位 田中 淳也 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YSP浜松 YAMAHA 53 Dunlop ユーザー
5位 鴨田 翔 Kawasaki Plaza 東大阪 KAWASAKI 52 Dunlop ユーザー
6位 佐々木 麗 Kawasaki PURETECH Racing KAWASAKI 49 Dunlop ユーザー


  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:14度
  • 観客:2,297人

レディース

箕浦未夢選手が2位、穗苅愛香選手が3位で全日本初表彰台

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:14度
  • 観客:2,297人

15分+1周で競われたレディースクラスの決勝は、楠本菜月選手(#4)や箕浦未夢選手(#6)ら3台がホールショット争いを繰り広げると、まずは箕浦選手が先行。楠本選手は3番手となり、1周目にトップ2台から4秒ほど遅れた。序盤、箕浦選手は背後にライバルを従えてトップをキープ。相手のミスで一度はリードを拡大したが、4周目には2番手にポジションを落とした。

この段階で箕浦選手と楠本選手のギャップは約4秒。レース後半、楠本選手は穗苅愛香選手(#8)を引き連れながら、箕浦選手に近づいていった。そしてラストラップとなった8周目には、3台が完全な接近戦に。楠本選手もパッシングのチャンスをうかがったが、逆に穗苅選手の逆転を許し、箕浦選手が2位、穗苅選手が全日本初表彰台となる3位、楠本選手が4位でゴールした。


レディースResult

順位 選手名 チーム メーカー タイム
1位 川井 麻央 T.E.SPORT HONDA `19.45.604
2位 箕浦 未夢 TEAM ITOMO HONDA `19.54.056 Dunlop ユーザー
3位 穗苅 愛香 TOMOレーシング&美蔵 with CONNECT YAMAHA `19.55.163 Dunlop ユーザー
4位 楠本 菜月 TEAM HAMMER HONDA `19.56.735 Dunlop ユーザー

レディースPoint

順位 選手名 チーム メーカー ポイント
1位 川井 麻央 T.E.SPORT HONDA 141
2位 本田 七海 LUTZ with 中西建設(株)NH YAMAHA 136
3位 川上 真花 bLU cRU YSP大阪箕面 YAMAHA 126
4位 楠本 菜月   HONDA 87 Dunlop ユーザー
5位 瀬尾 柚姫 TEAM HAMMER HONDA 85 Dunlop ユーザー
6位 箕浦 未夢 TEAM ITOMO HONDA 71 Dunlop ユーザー