• 天気:晴れ
  • 気温:25度
  • 観客:2,700人

IA-1

ジェイ・ウィルソン選手が優勝、横山遥希選手が2位、大倉由揮選手が3位

  • 天気:晴れ
  • 気温:25度
  • 観客:2,700人

全7戦で競われる、2025年の全日本モトクロス選手権。その第2戦は、2週間前に開幕戦が実施された九州地方から、一気に東北地方へ場所を移し、宮城県のスポーツランドSUGOで開催された。開幕戦はワンデースケジュールだったが、今大会は土曜日に予選と一部決勝、日曜日に各クラスの決勝のみを実施する通常スケジュールが導入された。
SUGOインターナショナルモトクロスコースは、ヤマハ発動機資本の巨大な複合モータースポーツ施設内にあり、ふたつの丘にまたがるようにレイアウト。自然の地形を生かした、アップダウンが豊富なコースとなっている。これまでも頻繁に細かいコースレイアウト変更が加えられてきた。
天候は、土曜日が晴れ時々曇りで、日曜日は晴れ。4月の東北地方とあって朝晩は冷え込んだが、陽射しに恵まれたことで日曜日は25℃まで気温が上がった。路面はドライコンディションながら、全日本開催時のSUGOとしてはかなりハードパック。その上に散水が施された区間はとくに滑りやすく、難易度が高いコンディションだった。

IA1クラスの決勝は、30分+1周の2ヒート制で実施。そのヒート1でホールショットを奪ったのは、ホンダサポートの横山遥希選手(#2)だった。横山選手は1周目に他車の先行を許したが、2周目にトップへ再浮上すると、4周目からじわじわとリードを拡大した。
7周目、この横山選手に次ぐ2番手に順位を上げたのは、スタートでやや出遅れていたヤマハファクトリーチームのジェイ・ウィルソン選手(#1)。この段階で横山選手は約4.3秒リードしていたが、1周につきコンマ数秒ずつ、ウィルソン選手が近づいていった。

この2台から大きく遅れた3番手のライダーには、レース後半になってホンダの大倉由揮選手(#4)とヤマハセカンドチームの大城魁之輔選手(#8)が接近。13周目には大倉選手、翌周には大城選手が、ライバルのパッシングに成功した。
横山選手とウィルソン選手は、13周目から接近戦。翌周、ヘアピンカーブで両者が並び、すぐ先の右ターンに切り返すところで接触し、横山選手のみ転倒した。これでウィルソン選手がトップとなり、横山選手は2番手で復帰。レースは16周でチェッカーとなり、逃げ切ったウィルソン選手が優勝、横山選手が2位となった。大倉選手と大城選手は最後まで接近戦を続け、これを制した大倉選手が3位、大城選手が4位となった。


決勝ヒート2では、カワサキを駆る神田橋瞭選手(#11)がホールショットを決め、オープニングラップに横山選手と激しいトップ争い。これを制して横山選手がトップに立ち、神田橋選手、カワサキに乗るIA1ルーキーの西條悠人選手(#37)、大倉選手、大城選手、ウィルソン選手が続いて1周目をクリアした。
2周目、神田橋選手は順位を下げ、ウィルソン選手は一気に2番手まで浮上。大倉選手もこれに続いた。3周目には、大城選手も西條選手をパス。これで5番手に後退した西條選手の後ろには、カワサキファクトリーチームの能塚智寛選手(#5)が上がってきた。

4周目、横山選手に近づいたウィルソン選手は、難なくトップに浮上。これで上位勢はウィルソン選手、横山選手、大倉選手、大城選手、西條選手、能塚選手のオーダーとなった。レース中盤、まずはトップのウィルソン選手、2番手の横山選手、3番手の大倉選手が、前後に5~6秒の間隔がある単独走行に。6周目には能塚選手が西條選手を抜き、その後もこの2台は接近戦を続けたが、能塚選手がやや遅れたことで、4番手の大城選手も単独走行に近くなった。
レース終盤、横山選手はウィルソン選手にやや近づいたが、ウィルソン選手がレースを完全にコントロール。16周のレースを再びウィルソン選手が制し、横山選手が2位、大倉選手が3位、大城選手が4位となった。終盤に西條選手を振り切った能塚選手が5位。西條選手が6位に入った。


IA-1 ヒート1Result

順位 選手名 チーム メーカー タイム
1位 ジェイ・ウィルソン YAMAHA FACTORY RACING TEAM YAMAHA `32.15.195 Dunlop ユーザー
2位 横山 遥希 Honda Dream Racing LG HONDA `32.18.020 Dunlop ユーザー
3位 大倉 由揮 Honda Dream Racing Bells HONDA `32.19.464 Dunlop ユーザー
4位 大城 魁之輔 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YSP浜松 YAMAHA `32.21.773 Dunlop ユーザー
6位 能塚 智寛 Team Kawasaki R&D KAWASAKI `32.36.564 Dunlop ユーザー
8位 渡辺 祐介 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YAMAHA `32.53.946 Dunlop ユーザー

IA-1 ヒート2Result

順位 選手名 チーム メーカー タイム
1位 ジェイ・ウィルソン YAMAHA FACTORY RACING TEAM YAMAHA `32.42.618 Dunlop ユーザー
2位 横山 遥希 Honda Dream Racing LG HONDA `32.45.387 Dunlop ユーザー
3位 大倉 由揮 Honda Dream Racing Bells HONDA `32.55.686 Dunlop ユーザー
4位 大城 魁之輔 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YSP浜松 YAMAHA `33.00.207 Dunlop ユーザー
5位 能塚 智寛 Team Kawasaki R&D KAWASAKI `33.07.965 Dunlop ユーザー
6位 西條 悠人 Kawasaki PURETECH Racing KAWASAKI `33.12.927 Dunlop ユーザー

IA-1Point

順位 選手名 チーム メーカー ポイント
1位 ジェイ・ウィルソン YAMAHA FACTORY RACING TEAM YAMAHA 140 Dunlop ユーザー
2位 横山 遥希 Honda Dream Racing LG HONDA 126 Dunlop ユーザー
3位 大倉 由揮 Honda Dream Racing Bells HONDA 114 Dunlop ユーザー
4位 大城 魁之輔 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YSP浜松 YAMAHA 110 Dunlop ユーザー
6位 能塚 智寛 Team Kawasaki R&D KAWASAKI 97 Dunlop ユーザー
7位 西條 悠人 Kawasaki PURETECH Racing KAWASAKI 97 Dunlop ユーザー


  • 天気:晴れ
  • 気温:25度
  • 観客:2,700人

IA-2

中島漱也選手が今季初優勝、田中淳也選手が2位!

  • 天気:晴れ
  • 気温:25度
  • 観客:2,700人

IA2クラスも、決勝は30分+1周の2ヒートで競われた。ヒート1では、昨年度王者の中島漱也選手(#1)がホールショット。2周目には田中淳也選手(#4)が2番手に浮上し、今年新設されたヤマハセカンドチームの2名が、まずはトップ2となった。
3周目以降、田中選手は3番手の鴨田翔選手(#6)を離しつつ、じわじわとトップの中島選手に接近。5周目には完全な接戦となったが、ここで田中選手が転倒し、7番手まで順位を下げた。これにより、2番手に浮上した鴨田選手に対し、トップを走る中島選手のリードは6秒近くまで拡大した。

7周目、鴨田選手から10秒ほど遅れた3番手には池田凌選手(#13)がポジションアップ。しかしその背後には吉田琉雲選手(#14)と転倒後に追い上げてきた田中選手が迫り、翌周には田中選手が集団の先頭に立った。この段階で、鴨田選手と田中選手は約9秒差。しかしレース終盤にかけ、田中選手が鴨田選手のリードを削り取った。
そしてラスト3周となった14周目には、鴨田選手と田中選手が接近戦に。翌周、田中選手がパッシングに成功した。レースは、序盤のリードを活かした中島選手が優勝田中選手が2位、鴨田選手が3位となった。池田選手は中盤に順位を落とし、吉田選手が4位、1周目11番手から追い上げた佐々木麗選手(#9)が5位となった。


決勝ヒート2では、再び中島選手が好スタート。これに田中選手と吉田選手と池田選手が続いて、オープニングラップをクリアした。2周目、池田選手はトップ3台から3~4秒遅れながらも4番手をキープ。一方、中島選手と田中選手と吉田選手は、4周目にかけそれぞれ1.5秒ほどの間隔を維持した。
5周目、田中選手がややミスし、これで3番手の吉田選手が接近。しかし翌周には、再び田中選手が吉田選手を2秒ほど引き離した。この間に、トップの中島選手は約3秒のリードを確保した。レース前半が終了する8周目の段階で、中島選手のリードは約3.5秒。2番手の田中選手から5番手の鴨田選手までは、それぞれ約4秒間隔となった。

レースが後半に入ると、トップ5の間隔はやや広がり、それぞれが単独走行に。13周目には5番手の鴨田選手、14周目には4番手の池田選手がこのヒートのベストラップをマークしたが、今回のコースはラップタイムの差が非常に少ないコンディションとなったことから、大きな状況変化は生まれなかった。そしてレースは、再び16周でチェッカー。そのまま逃げ切った中島選手が再び勝利を収め、今季初の両ヒート制覇を達成した。田中選手は2位で、2ヒート連続で表彰台に登壇。そして3位には吉田選手が入り、IA昇格2年目で初表彰台に立った。4位には池田選手、5位には鴨田選手が入賞している。


IA-2 ヒート1Result

順位 選手名 チーム メーカー タイム
1位 中島 漱也 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM TAKA YAMAHA `32.28.746 Dunlop ユーザー
2位 田中 淳也 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YSP浜松 YAMAHA `32.34.481 Dunlop ユーザー
3位 鴨田 翔 Kawasaki Plaza 東大阪 KAWASAKI `32.39.243 Dunlop ユーザー
4位 吉田 琉雲 Bells Racing HONDA `32.44.883 Dunlop ユーザー
5位 佐々木 麗 Kawasaki PURETECH Racing KAWASAKI `32.52.903 Dunlop ユーザー
6位 佐野 雄太 カワサキ プラザ前橋 KAWASAKI `32.57.083 Dunlop ユーザー

IA-2 ヒート2Result

順位 選手名 チーム メーカー タイム
1位 中島 漱也 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM TAKA YAMAHA `33.39.538 Dunlop ユーザー
2位 田中 淳也 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YSP浜松 YAMAHA `33.45.700 Dunlop ユーザー
3位 吉田 琉雲 Bells Racing HONDA `33.50.000 Dunlop ユーザー
4位 池田 凌 Kawasaki PLAZA 大阪鶴見 KAWASAKI `33.57.797 Dunlop ユーザー
5位 鴨田 翔 Kawasaki Plaza 東大阪 KAWASAKI `34.01.419 Dunlop ユーザー
7位 佐々木 麗 Kawasaki PURETECH Racing KAWASAKI `34.15.282 Dunlop ユーザー

IA-2Point

順位 選手名 チーム メーカー ポイント
1位 中島 漱也 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM TAKA YAMAHA 134 Dunlop ユーザー
2位 田中 淳也 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YSP浜松 YAMAHA 117 Dunlop ユーザー
3位 鴨田 翔 Kawasaki Plaza 東大阪 KAWASAKI 108 Dunlop ユーザー
4位 吉田 琉雲 Bells Racing HONDA 107 Dunlop ユーザー
6位 佐々木 麗 Kawasaki PURETECH Racing KAWASAKI 99 Dunlop ユーザー
7位 池田 凌 Kawasaki PLAZA 大阪鶴見 KAWASAKI 99 Dunlop ユーザー


  • 天気:晴れ
  • 気温:25度
  • 観客:2,700人

レディース

開幕戦に続いて箕浦未夢選手が2位、穗苅愛香選手が3位

  • 天気:晴れ
  • 気温:25度
  • 観客:2,700人

15分+1周で競われたレディースクラスの決勝は、楠本菜月選手(#4)のホールショットで幕を開けた。しかし楠本選手は、スタート直後に3台でトップ争いを繰り広げていたところで転倒。これで箕浦未夢選手(#6)が先頭に立った。箕浦選手は、ライバルを引き連れながら1周目をトップでクリア。3番手には穗苅愛香選手(#8)、僅差の4番手には大久保梨子選手(#12)がつけた。

2周目以降、トップ2台はマッチレースを展開。一方、ここから大きく遅れた3番手争いは2周目まで接戦だったが、3周目以降に穗苅選手がリードを拡大していった。4周目、箕浦選手が2番手後退。翌周には再逆転を狙ってトップに並ぶも、完全には前に出られなかった。そしてレース終盤にトップから少し遅れた箕浦選手は、8周のレースを2位でフィニッシュ。いずれも途中から単独走行となった穗苅選手が3位、大久保選手が4位となった。


レディースResult

順位 選手名 チーム メーカー タイム
1位 川井 麻央 T.E.SPORT HONDA `18.24.408
2位 箕浦 未夢 TEAM ITOMO HONDA `18.31.663 Dunlop ユーザー
3位 穗苅 愛香 TOMOレーシング&美蔵 with CONNECT YAMAHA `19.02.980 Dunlop ユーザー
4位 大久保 梨子 KTM TOKAI RACING with ゆめチャンネル&331 KTM `19.14.251 Dunlop ユーザー

レディースPoint

順位 選手名 チーム メーカー ポイント
1位 川井 麻央 T.E.SPORT HONDA 70
2位 箕浦 未夢 TEAM ITOMO HONDA 64 Dunlop ユーザー
3位 穗苅 愛香 TOMOレーシング&美蔵 with CONNECT YAMAHA 60 Dunlop ユーザー
4位 大久保 梨子 KTM TOKAI RACING with ゆめチャンネル&331 KTM 53 Dunlop ユーザー