• 天気:曇り一時雨
  • 気温:23度
  • 観客:5,131人

IA-1

ジェイ・ウィルソン選手が2勝、大倉由揮選手が1勝!

  • 天気:曇り一時雨
  • 気温:23度
  • 観客:5,131人

全7戦で競われる2025年の全日本モトクロス選手権シリーズは、シーズン終盤戦に突入。その第6戦は、「21Groupカップ 東福寺保雄記念」として埼玉県のウエストポイント オフロードヴィレッジで開催された。全日本格式となる4クラスのうちIA1クラスとIA2クラスとレディースクラスは、いずれも日曜日に予選と決勝をすべて実施。予選はタイムアタック方式、決勝は15分+1周の設定で、IA1クラスとIA2クラスは3ヒート、レディースクラスは1レースが実施された。
荒川と入間川に挟まれた河川敷のフラットな土地に設けられたオフロードヴィレッジは、昨秋の全日本開催前にフルリニューアルされ、これまで以上にジャンプやリズムセクションが多く、コーナーはタイトターンを中心とした、スーパークロスのレイアウトに。各部の仕様変更を受けた今回も、そのテイストは継承されている。日曜日は朝から曇りで、時々小雨が舞っていたが、午後は一時的に雨脚が強くなり、カタい路面が濡れたスリッピーなコンディションとなった。

最高峰となるIA1クラスでは、ホンダサポートの横山遥希選手(#2)とカワサキファクトリーチームの能塚智寛選手(#5)が、ケガにより今大会を欠場。決勝のヒート1では、ヤマハセカンドチームの大城魁之輔選手(#8)がホールショットを奪い、後方から追い上げてきたホンダサポートの大倉由揮選手(#4)が追った。ヤマハファクトリーチームのジェイ・ウィルソン選手(#1)は1周目9番手と出遅れたが、5周目には4番手まで浮上した。
大城選手と大倉選手は接近戦を続けていたが、7周目に大倉選手が転倒して4番手に後退。これにより、ヤマハのマシンを駆る浅井亮太選手(#38)を前の周にパスしていたウィルソン選手が2番手となり、5秒ほど先行していた大城選手を追った。ラスト2周となった12周目、ペースを上げたウィルソン選手が一気に大城選手の背後に迫って逆転。そのまま逃げ切ったウィルソン選手が優勝、大城選手が2位となった。11周目に浅井選手を抜いた大倉選手が3位に入賞した。

決勝ヒート2では、カワサキのマシンを駆る西條悠人選手(#37)が、スタート直後に先頭へ。これに続いた浅井選手は2周目に転倒して13番手まで後退し、ウィルソン選手が2番手となった。翌周、ウィルソン選手が西條選手をパスしてトップ浮上。4周目には両者のギャップが2秒ほどに拡大したが、5周目には再び西條選手が距離を詰めた。一方、西條選手から7~8秒遅れた3番手争いでは、5周目に大倉選手が先行。翌周には、大城選手が4番手に順位を上げた。

レース中盤、トップのウィルソン選手は再び少しリードを奪い、2番手の西條選手とは2~3秒差。大倉選手はトップ2からさらに少し遅れたが、後続の大城選手に対しては3秒ほどのリードを守った。その大城選手を、ヤマハセカンドチームの渡辺祐介選手(#15)が追ったが、こちらも勝負を挑める距離までは近づかなかった。そして13周となったレースは、終盤にリードを拡大したウィルソン選手が優勝西條選手が最高峰クラス初表彰台となる2位大倉選手が3位大城選手が4位渡辺選手が5位となった。

決勝ヒート3では、渡辺選手がホールショット争いを繰り広げ、オープニングラップを3番手でクリア。これにウィルソン選手と大城選手と大倉選手が続いた。レース序盤、ウィルソン選手が着実にポジションアップ。3周目には、大倉選手が渡辺選手を抜いた。4周目、ウィルソン選手がトップに。翌周には、大城選手も渡辺選手を攻略し、これで大倉選手が4番手、大城選手が5番手、渡辺選手が6番手というオーダーになった。
先頭に立ったウィルソン選手は、3秒ほどまでリードを拡大したが、バックマーカーの影響もあり後続の接近を許し、9周目には4番手の大倉選手までがほぼひとつの集団に。翌周、ウィルソン選手はバックマーカーに追突して転倒し、大城選手に次ぐ5番手に後退した。ラスト2周となった11周目、大倉選手は2番手に浮上すると、ラストラップにさらなるペースアップを果たしてトップに立ち、今季2勝目をマークした。11周目に大城選手を抜いたウィルソン選手は4位大城選手は5位となった。


IA-1 ヒート1Result

順位 選手名 チーム メーカー タイム
1位 ジェイ・ウィルソン YAMAHA FACTORY RACING TEAM YAMAHA `16.39.982 Dunlop ユーザー
2位 大城 魁之輔 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YSP浜松 YAMAHA `16.42.162 Dunlop ユーザー
3位 大倉 由揮 Honda Dream Racing Bells HONDA `16.56.874 Dunlop ユーザー
5位 浅井 亮太 BLU CRU フライングドルフィン サイセイ YAMAHA `16.58.031 Dunlop ユーザー
6位 西條 悠人 Kawasaki PURETECH Racing KAWASAKI `18.58.818 Dunlop ユーザー
7位 小方 誠 TEAM HAMMER HONDA `16.59.514 Dunlop ユーザー

IA-1 ヒート2Result

順位 選手名 チーム メーカー タイム
1位 ジェイ・ウィルソン YAMAHA FACTORY RACING TEAM YAMAHA `17.18.320 Dunlop ユーザー
2位 西條 悠人 Kawasaki PURETECH Racing KAWASAKI `17.25.008 Dunlop ユーザー
3位 大倉 由揮 Honda Dream Racing Bells HONDA `17.35.382 Dunlop ユーザー
4位 大城 魁之輔 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YSP浜松 YAMAHA `17.38.129 Dunlop ユーザー
5位 渡辺 祐介 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YAMAHA `17.40.001 Dunlop ユーザー
6位 小方 誠 TEAM HAMMER HONDA `17.46.652 Dunlop ユーザー

IA-1 ヒート3Result

順位 選手名 チーム メーカー タイム
1位 大倉 由揮 Honda Dream Racing Bells HONDA `16.45.033 Dunlop ユーザー
2位 ジラッ・ワンナラ Honda Racing Thailand Team HONDA `16.46.290
3位 星野 優位 レーシングチーム鷹 / STAR racing 166 YAMAHA `16.49.929
4位 ジェイ・ウィルソン YAMAHA FACTORY RACING TEAM YAMAHA `16.52.087 Dunlop ユーザー
5位 大城 魁之輔 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YSP浜松 YAMAHA `16.53.680 Dunlop ユーザー
7位 渡辺 祐介 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YAMAHA `16.58.032 Dunlop ユーザー

IA-1Point

順位 選手名 チーム メーカー ポイント
1位 ジェイ・ウィルソン YAMAHA FACTORY RACING TEAM YAMAHA 488 Dunlop ユーザー
2位 大倉 由揮 Honda Dream Racing Bells HONDA 452 Dunlop ユーザー
3位 大城 魁之輔 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YSP浜松 YAMAHA 419 Dunlop ユーザー
5位 浅井 亮太 BLU CRU フライングドルフィン サイセイ YAMAHA 342 Dunlop ユーザー
7位 西條 悠人 Kawasaki PURETECH Racing KAWASAKI 329 Dunlop ユーザー
8位 渡辺 祐介 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YAMAHA 326 Dunlop ユーザー


  • 天気:曇り一時雨
  • 気温:23度
  • 観客:5,131人

IA-2

ブライアン・シュー選手と中島漱也選手が全ヒートでトップ2!

  • 天気:曇り一時雨
  • 気温:23度
  • 観客:5,131人

IA2クラスの決勝も、15分+1周の3ヒートで競われた。その決勝ヒート1では、田中淳也選手(#4)がホールショット。昨年度王者でポイントリーダーの中島漱也選手(#1)が続くも、コースアウトしかけてやや遅れ、今季4大会目のスポット参戦となったブライアン・シュー選手(#53)が田中選手を追った。2周目、シュー選手はトップに浮上。翌周以降、じわじわとリードを拡大していった。5周目、中島選手が3番手に。翌周には吉田琉雲選手(#14)が中島選手に続いた。
中島選手と吉田選手は、一時は4秒ほど後続を離していた田中選手を捉え、8周目には中島選手と吉田選手が先行。これで中島選手は2番手となったが、この段階でトップのシュー選手は7~8秒のリードを築いていた。そしてレースは13周でチェッカーとなり、シュー選手が今季4勝目をマーク中島選手が2位、レース終盤に中島選手から少し遅れた吉田選手が3位で表彰台に登壇した。逆転を許した田中選手は、その後に離されて4位となった。

雨が強めに降る中でスタートした決勝ヒート2では、住友睦巳選手(#19)を抜いて田中選手がオープニングラップをトップでクリア。住友選手をシュー選手と中島選手が追うと、2周目には両者が住友選手をパスした。さらに、翌周にはシュー選手が中島選手をパス。勢いに乗るシュー選手は、そのまま田中選手との距離を詰めると、5周目に逆転した。数秒遅れていた中島選手も、この間に2台とのギャップを削り、6周目には田中選手に代わり中島選手が2番手となった。
ここから、シュー選手と中島選手のマッチレースがスタート。3番手の田中選手を引き離しながら接近戦を繰り広げ、10周目に中島選手が逆転に成功した。その後に一度は2~3秒のリードを奪った中島選手が、最後に詰め寄ったシュー選手を抑えて今季7勝目。シュー選手は0.320秒届かず2位となった。最終的にはトップ2から20秒ほど遅れ、田中選手が3位。4番手の選手が音量オーバーで5順位降格となり、鴨田翔選手(#6)が5位、吉田選手が6位に繰り上がっている。

決勝ヒート3では、再び田中選手が好スタート。ホールショットを奪うと、オープニングラップをトップでクリアした。ところが、2周目に入ったところで田中選手は転倒。これによりシュー選手に次ぐ6番手までポジションダウンした。3周目を迎えるタイミングで、先頭のライダーがミスした瞬間を見逃すことなく、中島選手がトップに浮上。4周目には、2台を抜いたシュー選手が2番手に順位を上げると、翌周には両者が後続を引き離していった。
これにより、再び中島選手とシュー選手のマッチレースになるかと思われたが、6周目にはシュー選手が早々と先頭に立つと、翌週からじわじわとリードを拡大。これにより、トップのシュー選手、2番手の中島選手ともに単独走行となっていった。一方、3番手争いはレース後半になって鴨田選手と田中選手の接近戦。10周目に鴨田選手がミスし、田中選手が先行した。そして13周のレースはシュー選手が優勝、中島選手が2位、田中選手が3位、鴨田選手が4位となった。


IA-2 ヒート1Result

順位 選手名 チーム メーカー タイム
1位 ブライアン・シュー Auto Brothers GASGAS `17.01.984 Dunlop ユーザー
2位 中島 漱也 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM TAKA YAMAHA `17.06.075 Dunlop ユーザー
3位 吉田 琉雲 Bells Racing HONDA `17.08.213 Dunlop ユーザー
4位 田中 淳也 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YSP浜松 YAMAHA `17.14.026 Dunlop ユーザー
6位 鴨田 翔 Kawasaki Plaza 東大阪 KAWASAKI `17.16.490 Dunlop ユーザー
8位 池田 凌 Kawasaki PLAZA 大阪鶴見 KAWASAKI `17.32.165 Dunlop ユーザー

IA-2 ヒート2Result

順位 選手名 チーム メーカー タイム
1位 中島 漱也 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM TAKA YAMAHA `17.38.181 Dunlop ユーザー
2位 ブライアン・シュー Auto Brothers GASGAS `17.38.501 Dunlop ユーザー
3位 田中 淳也 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YSP浜松 YAMAHA `18.00.393 Dunlop ユーザー
5位 鴨田 翔 Kawasaki Plaza 東大阪 KAWASAKI `18.13.711 Dunlop ユーザー
6位 吉田 琉雲 Bells Racing HONDA `18.16.439 Dunlop ユーザー
8位 住友 睦巳 TEAM フライングドルフィン サイセイ YAMAHA `18.26.109 Dunlop ユーザー

IA-2 ヒート3Result

順位 選手名 チーム メーカー タイム
1位 ブライアン・シュー Auto Brothers GASGAS `17.38.936 Dunlop ユーザー
2位 中島 漱也 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM TAKA YAMAHA `17.50.997 Dunlop ユーザー
3位 田中 淳也 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YSP浜松 YAMAHA `18.02.513 Dunlop ユーザー
4位 鴨田 翔 Kawasaki Plaza 東大阪 KAWASAKI `18.06.076 Dunlop ユーザー
6位 佐野 雄太 カワサキ プラザ前橋 KAWASAKI `18.19.609 Dunlop ユーザー
11位 池田 凌 Kawasaki PLAZA 大阪鶴見 KAWASAKI `18.38.001 Dunlop ユーザー

IA-2Point

順位 選手名 チーム メーカー ポイント
1位 中島 漱也 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM TAKA YAMAHA 469 Dunlop ユーザー
2位 田中 淳也 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YSP浜松 YAMAHA 422 Dunlop ユーザー
3位 鴨田 翔 Kawasaki Plaza 東大阪 KAWASAKI 371 Dunlop ユーザー
5位 池田 凌 Kawasaki PLAZA 大阪鶴見 KAWASAKI 319 Dunlop ユーザー
6位 吉田 琉雲 Bells Racing HONDA 305 Dunlop ユーザー
7位 佐野 雄太 カワサキ プラザ前橋 KAWASAKI 293 Dunlop ユーザー


  • 天気:曇り一時雨
  • 気温:23度
  • 観客:5,131人

レディース

箕浦未夢選手がトップ争いを繰り広げて3位獲得!

  • 天気:曇り一時雨
  • 気温:23度
  • 観客:5,131人

いつもと同じく15分+1周で競われた決勝は、スタート直後に楠本菜月選手(#4)と大久保梨子選手(#12)が2番手争い。両者を箕浦未夢選手(#6)がパスすると、箕浦選手が2番手、楠本選手が3番手、大久保選手が4番手で1周目をクリアした。5番手につけていた穗苅愛香選手(#8)は、転倒により大きく後退。レース序盤、箕浦選手はトップとの距離を詰め、後方からも追い上げてきた1台が近づき、三つ巴の先頭争いに発展した。

5周目、箕浦選手はトップに浮上。しかし翌周に再逆転を許すと、今度は後ろのライバルとの接近戦となり、ここでバランスを崩した箕浦選手はトップ2から3秒ほど遅れた。レース後半、箕浦選手は前の2台に離されて単独3番手に。レースは12周でチェッカーとなり、箕浦選手は3位で表彰台に立った。同じく後半は単独走行となった楠本選手が4位、大久保選手が5位6位には、2周目にも転倒して17番手から追い上げた穗苅選手が入った


レディースResult

順位 選手名 チーム メーカー タイム
1位 川井 麻央 T.E.SPORT HONDA `18.00.726
2位 川上 真花 BLU CRU YSP大阪箕面 YAMAHA `18.06.801
3位 箕浦 未夢 TEAM ITOMO HONDA `18.27.022 Dunlop ユーザー
4位 楠本 菜月 TEAM HAMMER 市来通建設LTD. HONDA `18.35.806 Dunlop ユーザー

レディースPoint

順位 選手名 チーム メーカー ポイント
1位 川井 麻央 T.E.SPORT HONDA 210
2位 箕浦 未夢 TEAM ITOMO HONDA 175 Dunlop ユーザー
3位 大久保 梨子 KTM TOKAI RACING with ゆめチャンネル&331 KTM 169 Dunlop ユーザー
4位 楠本 菜月 TEAM HAMMER 市来通建設LTD. HONDA 161 Dunlop ユーザー