• 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:19度
  • 観客:3,700(2日間)人

IA-1

世界王者が全日本勢を圧倒。チャンピオンは大倉由揮選手に!

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:19度
  • 観客:3,700(2日間)人

2025年の全日本モトクロス選手権シリーズは最終戦を迎え、第7戦「第63回MFJ-GPモトクロス大会」が宮城県のスポーツランドSUGOで開催。全日本格式となる4クラスは、いずれもこの最終戦までチャンピオン決定が持ち越しとなっていた。土曜日の朝までに降った雨が止むと、大幅に天候が回復。土曜日は晴れ時々曇りで陽射しもそれなりにあり、なおかつ強風が吹き荒れたことで、粘土質の路面は急速に改善され、同じく晴れ時々曇りだった日曜日もドライコンディションとなった。ただし、粘土質の土壌が適度な水分を含んだことで、随所に深くて固いワダチが発生。さらに一部区間は日曜日でもぬかるんでおり、攻略が難しいコンディションとなった。

最高峰となるIA1クラスは、ダンロップ勢によるチャンピオン争い。ヤマハファクトリーチームのジェイ・ウィルソン選手(#1)が、ホンダサポートの大倉由揮選手(#4)を36点離して今大会を迎えた。なおこの最終戦には、世界選手権最高峰のMXGPクラスで2025年のシリーズチャンピオンを獲得した、カワサキファクトリーチームのロマン・フェーブル選手(#3)がスポット参戦。フェーブル選手は、ダンロップに25年ぶりのMXGPタイトルをもたらした。一方、全日本勢の有力選手では、ホンダの横山遥希選手(#2)とカワサキファクトリーチームの能塚智寛選手(#5)が、ケガにより今大会を欠場した。

フェーブル選手のスポット参戦で注目を集めたIA1クラスの決勝は、25分+1周の2ヒート制で実施。そのヒート1では、フェーブル選手がホールショットを奪い、これにヤマハセカンドチームの大城魁之輔選手(#8)が続いた。大城選手は1周目に4番手まで後退し、ウィルソン選手が3番手浮上。同じくモトクロス世界選手権からスポット参戦した若手ライダーを含む外国人勢が、レース序盤から日本人勢を大きく引き離していった。5周目、ウィルソン選手は2番手を約7秒差で追っていたが、転倒を喫して手を負傷。これによりリタイアに終わった。フェーブル選手は独走を続け、14周のレースで2位を約20秒も離して優勝した

世界レベルのライダーたちに大きく離された日本人勢では、レース序盤から徐々に後続を引き離した大城選手が、途中から完全な単独走行を続けて3位を獲得。ただしフェーブル選手からは約45秒遅れてのゴールとなった。大倉選手はレース中盤まで5番手を走行していたが、カワサキのマシンを駆る西條悠人選手(#37)が8周目にパス。翌周、西條選手は同じくカワサキに乗る安原志選手(#7)を抜いて4番手に順位を上げ、その後に引き離して4位でゴールした。安原選手は5位でフィニッシュ。大倉選手は8位に終わったが、ポイントランキングではノーポイントのウィルソン選手に10点差まで迫って最終レースを迎えることになった。


シリーズタイトルの行方にも注目が集まった決勝ヒート2は、負傷したウィルソンが出走をキャンセル。これにより、23位以内でゴールすれば大倉選手が逆転チャンピオンという状況となった。レースは、再びフェーブル選手がホールショットを奪い、これに大城選手が続く展開。フェーブル選手は、ヒート1よりも早いペースでリードを積み重ねていった。大城選手は、1周目に世界選手権ライダーの先行を許して3番手。序盤の2周で8秒ほど引き離されたが、その後はギャップの拡大を最小限にとどめた。大城選手の約5秒後方では、大倉選手と西條選手が接近戦を展開。3周目に西條選手が先行すると、レース中盤にかけて大倉選手をじわじわと引き離し、大倉選手の背後には安原選手がじわじわと近づいた。

6周目、大倉選手まで約4秒に迫っていた安原選手がミスして、7番手に後退。これで大倉選手の後続に対するリードは、再び約6秒に拡大した。レース中盤以降もフェーブル選手は圧倒的な速さをキープして周回を重ね、終わってみれば14周のレースで約40秒も2位を離し、完璧な走りで勝利を収めた。大城選手は、2位と約16秒差の3位。この大城選手に最後は約2秒差まで迫った西條選手が4位となった。大倉選手は9周目に6番手となったが、この選手が11周目に転倒で後退したことから5位でフィニッシュ。最高峰クラス参戦4年目で初めてチャンピオンに輝いた。ダンロップのIA1シリーズタイトル獲得は3年連続となる


IA-1 ヒート1Result

順位 選手名 チーム メーカー タイム
1位 ロマン・フェーブル Team Kawasaki R&D KAWASAKI `28.58.676 Dunlop ユーザー
2位 バレリオ・ラタ Honda HRC HONDA `29.19.169
3位 大城 魁之輔 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YSP浜松 YAMAHA `30.04.286 Dunlop ユーザー
4位 西條 悠人 Kawasaki PURETECH Racing KAWASAKI `30.18.455 Dunlop ユーザー
5位 安原 志 八尾カワサキ with ANNEX CLUB KAWASAKI `30.28.418 Dunlop ユーザー
7位 渡辺 祐介 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YAMAHA `30.41.345 Dunlop ユーザー

IA-1 ヒート2Result

順位 選手名 チーム メーカー タイム
1位 ロマン・フェーブル Team Kawasaki R&D KAWASAKI `28.57.342 Dunlop ユーザー
2位 バレリオ・ラタ Honda HRC HONDA `29.37.635
3位 大城 魁之輔 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YSP浜松 YAMAHA `29.54.050 Dunlop ユーザー
4位 西條 悠人 Kawasaki PURETECH Racing KAWASAKI `29.56.370 Dunlop ユーザー
5位 大倉 由揮 Honda Dream Racing Bells HONDA `30.48.244 Dunlop ユーザー
6位 安原 志 八尾カワサキ with ANNEX CLUB KAWASAKI `30.53.521 Dunlop ユーザー

IA-1Point

順位 選手名 チーム メーカー ポイント
1位 大倉 由揮 Honda Dream Racing Bells HONDA 507 Dunlop ユーザー
2位 ジェイ・ウィルソン YAMAHA FACTORY RACING TEAM YAMAHA 488 Dunlop ユーザー
3位 大城 魁之輔 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YSP浜松 YAMAHA 485 Dunlop ユーザー
6位 西條 悠人 Kawasaki PURETECH Racing KAWASAKI 391 Dunlop ユーザー
7位 浅井 亮太 BLU CRU フライングドルフィン サイセイ YAMAHA 384 Dunlop ユーザー
8位 渡辺 祐介 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YAMAHA 376 Dunlop ユーザー


  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:19度
  • 観客:3,700(2日間)人

IA-2

中島漱也選手が2年連続でシリーズタイトルを獲得!

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:19度
  • 観客:3,700(2日間)人

IA2クラスの決勝も、25分+1周の2ヒートで競われた。このクラスは、中島漱也選手(#1)が田中淳也選手(#4)を47点リードして今大会を迎えた。決勝ヒート1では、その中島選手がホールショット。これに今季5大会目のスポット参戦となったブライアン・シュー選手(#53)が続くと、1周目にシュー選手が中島選手を抜き、この2台が田中選手を先頭とする3番手争いの集団を、いきなり約4秒も離した。2周目にはシュー選手が中島選手を引き離しはじめ、3周目には田中選手を抜いた吉田琉雲選手(#14)が、中島選手の攻略にも成功した。

この段階で、トップのシュー選手は約9秒のリードを確保していた。吉田選手も懸命に追い続けたが、なおもじわじわとギャップが拡大。13周のレースは、序盤から単独走行を続けたシュー選手が優勝、吉田選手が2位となった。中島選手は、4周目に4番手後退。それでも粘りをみせて三つ巴の3番手争いを繰り広げた。そしてラスト1周で3番手に肉迫。しかし再逆転のチャンスは得られず4位となった。田中選手は7位。このレースの結果により、中島選手の2年連続IA2チャンピオンが決定した。ダンロップのIA2制覇は4年連続。IAダブルチャンピオンは3年連続となる。


決勝ヒート2は、ディフェンディングチャンピオンとして臨んだ中島選手が、オープニングラップで1台をパスして先頭に。一方でシュー選手はスタートで出遅れ、混戦の中で追い上げたが1周目6番手からのレースとなった。2周目、中島選手は約3秒のリードを確保。シュー選手は鴨田翔選手(#6)を抜いて5番手に順位を上げた。3周目、3番手争いを続けていた吉田選手と田中選手にシュー選手が追いつき、三つ巴のバトルがスタート。翌周、この3台が前を走るライダーに追いつき、4台による2番手争いに発展した。

7周目、集団の中で徐々にポジションを上げたシュー選手が2番手に浮上。この段階で、トップを走る中島選手のリードは8秒近くに拡大していたが、翌周には約6秒に縮まった。ところが9周目にシュー選手が転倒し、吉田選手に次ぐ3番手に後退。これで中島選手のリードは約10秒に拡大した。11周目、今度は吉田選手が転倒。これでシュー選手が2番手、吉田選手が3番手となった。一方で中島選手はトップを快走。レースは13周でチェッカーとなり、中島選手が自身のIA2連覇に花を添える今季最終レースでの優勝を飾ったシュー選手は2位、吉田選手は3位、田中選手は5位でゴールした


IA-2 ヒート1Result

順位 選手名 チーム メーカー タイム
1位 ブライアン・シュー Auto Brothers GASGAS `27.46.176 Dunlop ユーザー
2位 吉田 琉雲 Bells Racing HONDA `27.55.474 Dunlop ユーザー
3位 柳瀬 大河 TKM motor sports いわて HONDA `27.58.985
4位 中島 漱也 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM TAKA YAMAHA `28.02.368 Dunlop ユーザー
7位 田中 淳也 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YSP浜松 YAMAHA `28.17.249 Dunlop ユーザー
8位 鴨田 翔 Kawasaki Plaza 東大阪 KAWASAKI `28.24.299 Dunlop ユーザー

IA-2 ヒート2Result

順位 選手名 チーム メーカー タイム
1位 中島 漱也 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM TAKA YAMAHA `27.20.923 Dunlop ユーザー
2位 ブライアン・シュー Auto Brothers GASGAS `27.25.695 Dunlop ユーザー
3位 吉田 琉雲 Bells Racing HONDA `27.28.737 Dunlop ユーザー
5位 田中 淳也 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YSP浜松 YAMAHA `27.37.088 Dunlop ユーザー
8位 鴨田 翔 Kawasaki Plaza 東大阪 KAWASAKI `28.11.126 Dunlop ユーザー
9位 池田 凌 Kawasaki PLAZA 大阪鶴見 KAWASAKI `28.16.123 Dunlop ユーザー

IA-2Point

順位 選手名 チーム メーカー ポイント
1位 中島 漱也 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM TAKA YAMAHA 538 Dunlop ユーザー
2位 田中 淳也 YAMAHA BLU CRU RACING TEAM YSP浜松 YAMAHA 478 Dunlop ユーザー
3位 鴨田 翔 Kawasaki Plaza 東大阪 KAWASAKI 423 Dunlop ユーザー
5位 吉田 琉雲 Bells Racing HONDA 373 Dunlop ユーザー
6位 池田 凌 Kawasaki PLAZA 大阪鶴見 KAWASAKI 369 Dunlop ユーザー
8位 佐野 雄太 カワサキ プラザ前橋 KAWASAKI 337 Dunlop ユーザー


  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:19度
  • 観客:3,700(2日間)人

レディース

穗苅愛香選手が3位入賞、今季3度目の表彰台登壇!

  • 天気:晴れ時々曇り
  • 気温:19度
  • 観客:3,700(2日間)人

最終戦も通常どおり15分+1周で競われた決勝は、1周目の序盤で楠本菜月選手(#4)がまずはトップに立つと、5台による先頭争いが繰り広げられ、穗苅愛香選手(#8)がオープニングラップを制した。2周目、箕浦未夢選手(#6)と順位を下げた穗苅選手が、2番手のライダーに肉迫。ところが3周目に入るジャンプで穗苅選手が前のライダーに接触して転倒し、これで箕浦選手は5番手までポジションを下げた。また、穗苅選手は2番手から5秒ほど遅れた。

4周目には穗苅選手がミスし、これで一度は大きく遅れていた楠本選手が5~6秒差に接近。しかしレース後半に穗苅選手が再び引き離し、両者ともに単独走行となっていった。そしてレースは8周でチェッカー、穗苅選手が今季3度目の表彰台登壇となる3位、楠本選手は4位となった。転倒でダメージを受けた箕浦選手は、ペースを上げることができず9位。スタートで出遅れて1周目12番手から追い上げた大久保梨子選手(#12)が5位を獲得した。


レディースResult

順位 選手名 チーム メーカー タイム
1位 川上 真花 BLU CRU YSP大阪箕面 YAMAHA `18.55.838
2位 川井 麻央 T.E.SPORT HONDA `18.56.679
3位 穗苅 愛香 BLU CRU TOMOレーシング YAMAHA `20.20.602 Dunlop ユーザー
4位 楠本 菜月 TEAM HAMMER HONDA `20.43.276 Dunlop ユーザー

レディースPoint

順位 選手名 チーム メーカー ポイント
1位 川井 麻央 T.E.SPORT HONDA 245
2位 箕浦 未夢 TEAM ITOMO HONDA 200 Dunlop ユーザー
3位 大久保 梨子 KTM TOKAI RACING with ゆめチャンネル&331 KTM 198 Dunlop ユーザー
4位 穗苅 愛香 BLU CRU TOMOレーシング YAMAHA 193 Dunlop ユーザー