TAKASU サーキット
| 全長 | 1,503m | 
|---|---|
| 最大直線長 | 339,7m | 
| 走行幅 | 10~12m | 
| 交通 | 名神米原JCTより約1時間40分 北陸自動車道・福井北ICより約30分  | 
| 所在地 | 福井県福井市西二ツ屋町2-1-35 | 
| TEL | 0776-87-2330 | 
| FAX | 0776-87-2331 | 
受付
8:00~9:15
走行時間
■M/C各クラス 
11:00~12:00 / 14:00~15:00 / 15:00~16:00 の内の20分×3回
(正式なタイムスケジュールは、参加受理書に同封いたします。) 
■Gパンクラス  
10:00~11:00 / 13:00~14:00 の内の10分間×2回
走行内容
■一般走行 
基本的にミドルパワー(M)に分けたクラスと、初心者、それらに近い方対象のチャレンジクラス(C)の2つのクラスとなります。(詳細は規則項をご覧ください。) 初心者や希望者は、先導インストラクターが引率いたします。どうぞお申し出ください。 
■Gパンクラス 
9:00~10:30 / 13:00~14:00 の内の10分間×2回。 
皮ツナギは必要ございませんが、バイクをライディングするのに適した服装(ヘルメット、長袖、長ズボン、グローブ、ライディングシューズ(くるぶしが隠れているもの)で必ずご参加ください。 
※Gパンクラスへのご参加は、下記「その他」の項をご確認ください。
ゲスト
元世界GPライダーで現在モーターサイクルジャーナリストの八代俊二氏
(ゲストは変更される場合があります。)
その他
【Gパンクラス/ツーリングステーション参加者】
- コーヒーなどのドリンクサービスご利用可。
 - Gパンクラスは、皮ツナギがなくてもワンコイン(¥500-)で、サーキットを先導付で10分間×2回、体験走行できるクラスです。 現地にて先着申込順にて受付、料金は当日受付にてお支払い下さい。定員になり次第、締め切らせて頂きます。
 - 空きがあれば、何度でも申込して走行頂くことが出来ます。(先着順、初回の方を優先。)
 - 未成年者の方は親権者と同伴されるか、事前申し込みが必要ですので、事務局へお問合せください。
 
【M/Cクラス参加者】
- 上記+ウェルカムサービス、缶ドリンク、お弁当付。
 - 参加者全員にプレゼント。
 - 希望者にはレンタルスーツやブーツをご用意いたします。 (レンタル料:ツナギ(レディースサイズ~M、L、LL、XL各種ワイドサイズ5XLまで)¥5,400-/ブーツ(25~29cm各種)¥2,160-) 事前に文書若しくはお電話にてお申込ください。
※数量に限りがありますので、サイズによりご用意できない場合もあります。また、既製品ですので、体型により、フィットしにくい場合があります。ご了承くださいませ。 - ピットは限定される為、大変申し訳ございませんが譲り合ってご使用願います。(先着順)
 - 自走での参加者様はピットを優先使用して頂けます。(Gパンクラス、ツーリングステーション参加者を除く、申込書申請者のみ。)
 - また、ピットをご利用されない場合、簡易テントを持参されると、大変便利です。
 
参加料
お一人様(ウェルカムサービス / 昼食 / ドリンクサービス / 各レクチャー / 参加プレゼント&抽選会 込)
- 前後共DLタイヤ:8,640円(税込)
 - DL/他社タイヤ:10,800円(税込)
 - 前後共他社タイヤ:12,420円(税込)
 - 同伴者:1,242円(税込)
 
※当日支払いに関しましては、別途手数料1,000円(税込)必要となります。(Gパンクラス/キャンセル待ち登録申込者は除く)
※基本的に同伴者の当日追加受付はできません。
イベントレポート
  
初夏の清々しい日が照り注ぎ、バイクライディングするには最高の天候になりました5月20日の日曜日、DUNLOPサーキットステーションをタカスサーキットにて開催致しました。今回はDUNLOPツーリングステーションも併催させて頂きました。そして、会場内では、福井県二輪車組合によります、バイクフェスティバルも併催となり、開催日は多数の参加者様で賑わったイベントとなりました。 
北陸地方唯一の開催となるDUNLOPサーキットステーションの申込は、受け入れできる定員数のお申込みを頂き、誠にありがとうございました。 
当日の朝は、天候にも恵まれた快晴の中で前日の準備が整っていた事もあり、準備は順調に進みました。 
この会場は、過去5年間、一度も雨天日開催になった事が無い会場で、今年こそは雨天かもと思っておりましたが、今回も晴れて、6年間連続の晴天日での開催となりました。 
スケジュールの予定通り8時30分より受付・車検を開始致しました。今回も、皆様のご協力を頂きまして、 
受付・車検とスムーズに進むことが出来、9時35分よりコントロールタワー隣にありますミーティングルームにて走行前ミーティングを実施致しました。走行前ミーティングでは、走行に関する様々なルールや注意事項の説明や確認を行い、ご参加の皆様に安全に走行して頂く為に実施をしております。その走行前ミーティングが終了した後は、今回のゲストであります八代俊二氏から安全走行についてお話して頂きました。 
その後、皆様で集合写真撮影を行い、八代氏によるストレッチを実施致しました。 
その頃コース上では、ワンコインでサーキット走行出来るGパンクラスを、9時30分より開始して行きました。 
サーキットを先導付で10分間を2回、体験走行出来るクラスです。レーシングスーツは無くても大丈夫。普段バイクで走行する服装でサーキットを走行することが出来ます。サーキットは初めてで興味のある方や、サーキットを気軽に走ってみたい方などを対象としたクラスですが、今回も多数のご参加を頂き、ありがとうございました。 
そして、11時よりCクラスの走行を始めました。1回目の走行の際には、転倒が発生して一時中断はございましたが、その後M2クラス、M1クラスと順調に走行が続き、午前の走行は終了致しました。 
さて、このような快晴の日和ですと、5月と雖も熱中症対策は必要となります。レーシングスーツまたヘルメットを着用しての走行は、本人が思っている以上に体温が上昇し、水分不足になりがちになります。 
DUNLOPテント内、サービスブースでは、皆様に冷たいお茶とスポーツドリンクをご用意しております。 
各自、水分補給は適度に行って頂きますよう、是非ご利用ください。 
午前の走行が終わると昼休みとなり、今回はご参加の皆様に福井名物、ソースカツ丼のお弁当をご提供させて頂きました。 
昼食が終わると12時50分よりゲスト八代俊二氏によるレクチャーをミーティングルームにて開催致しました。八代氏の経験談などを踏まえ、またコースレイアウトが記されたホワイトボードを使用して、第1コーナのライン取りやブレーキのタイミング等、サーキット走行をより楽しめるレクチャーをして頂きました。ご参加の皆様も納得される感じで、うなずかれる方も見受けられました。 
ゲストレクチャーが終わりましたら、続いて2回目の走行前ミーティングを実施致しました。 
DUNLOPサーキットステーションでは、走行が2回目、3回目となるに従い転倒が多くなる傾向があります。走行スピードに目が慣れてきた事、集中力の低下、また長時間による体力消耗など様々な要因がございますが、連続する走行でも、皆様には安全意識を維持したまま、走行して頂く事を目的に実施しておりますので、ご自身のライディング状態を今一度、再確認して安全に繋げて頂ければ嬉しく思います。 
さて、午後の走行は14時10分にCクラスより開始致しました。走行はスムーズに進み、スケジュール通りの16時10分をもちまして、サーキットステーションは終了致しました。 
1日を通し、転倒が2件ありましたが、大事には至らず何よりでした。 
初夏の気持ちのよい天候に恵まれ、また、DUNLOPツーリングステーション併催という事で、沢山の方にご参加を頂き、誠にありがとうございました。 
これからも様々なコンテンツを企画し、皆様にご満足して頂けるイベント作りをして参りたいと思っています。今後とも、DUNLOPタイヤ、そしてDUNLOPサーキットステーションをよろしくお願い致します。